office shaga image

メッセージ

フォトコーディネーター佐竹英亮

Photo_coordinator_佐竹英亮_Eiryo

佐竹英亮

~Eiryo Satake~


チームReale


フォトブランディング

 私は、入社してから現在に至るまで、フォトコーディネーターとして、お客様の様々なニーズやご要望に合わせて、より円滑にイメージ通りの写真をご提供する、フォトブランディングの推進に携わって参りました。


 また、我が社のコンセプトであります、「写真で変える、写真で変わる」つまり「1枚の写真がもたらす力、効果を知って頂きたい。」という思いから生まれました、士業の方限定の特別プラン「士PHOTO(サムライフォト)」の専任コーディネーターを務めさせて頂いております。


 一言で「士業」と言いましても、弁護士、税理士、行政書士、司法書士など数多くの職種が存在しますが、一貫して言えることは、国を支え、人を支え、私たちに関わる重要な責務の一端を担っておられるという事です。


 今や、誰もが情報源として利用するインターネットなどの媒体において、プロフィール写真が看板といった様相は当たり前となって参りましたが、それは、士業の皆さまにとっても同様、一般的には難しい言葉や、専門的な言葉で埋められたウェブサイトよりも、どの様な方が自分たちの相談に乗って頂けるのか、一目見て「人」が見えるものの方が安心感をもたらす事は、周知の事実です。


 つまり、お顔そのものが看板であり、プロフィール写真こそが最も効果の高いフォトブランディングなのです。

現状の声と実状効果

 「お金や労力、時間を裂いてまで写真が必要だろうか」「プロフィール写真を変えたところで、顧客獲得に繋がるとは考えにくい」といったお声が未だに多く、写真に重きを置かれる方の数は圧倒的に少ないのが現状です。


 なぜなのか。


 その原因の一つとして「写真による、直接的な対効果が目に見えにくい。」という事もあり、実際に、全くその通りの言葉ではないのですが、同じ様な意味合いの言葉を多々頂戴しております。


 しかし同じプロフィール写真でも、安易にデジタルカメラで撮影されたピンボケの暗い写真と、背景を考え、構図を決め、光を操り、その人の持つ最高の表情を引き出した写真とでは、どちらがよりお客様に良い印象を与え、好まれるかと考えた時、答えは明らかでしょう。


 たかが写真1枚ではありません。


 より良い印象は、人柄や人間性をもより良く感じさせ、お客様により質の高い「信用」を感じさせる事ができ、いくら丁寧な言葉を綺麗に書き並べても、説得力という面では、フォトブランディングで印象づけられた一枚の写真に勝る事はできないのです。

一枚の写真がもたらす力

 写真の魅力、素晴らしさ、1枚の写真で人の心は変わるんだ、という信念を強く持ち、これからも、多くの方のフォトブランディングをお手伝いをさせて頂きたいと思います。


 そして、一つの情報として、「士PHOTO」というフォトブランディングの形がある、という事をご記憶に留めて頂ければと切に願うと共に、文頭でもお伝えしました、「1枚の写真がもたらす力」を、発信し続け、知って頂き、実感して頂けるよう、日々努力を重ねて参ります。

フォトコーディネーター佐竹英亮_sign